​お電話でのお問い合わせ

​029-352-3636

ロゴ新.jpg
  • ホーム

  • 施設紹介

  • 療育方針

  • 支援プログラム

  • 指導員紹介

  • ご利用案内

  • ご利用料金

  • ブログ

  • お問い合わせ

  • ブログ

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 児童発達支援
    • 放課後等デイサービス
    • 日々のこと
    • 求人
    検索
    発達障害の改善をする施設です
    josyojp
    • 3月6日
    • 2 分

    発達障害の改善をする施設です

    じょうしょう塾カネアゲ店は支援だけをする施設ではなく、改善をする施設です。 支援は大きくなってからでもできますが、改善のために学ぶには、未就学のタイミングがベストです。 【才能の逓減の法則】をご存じですか?8歳までに人格形成されるのです。...
    閲覧数:30回0件のコメント
    ひとりで悩まないでください!あきらめないで!
    josyojp
    • 1月29日
    • 2 分

    ひとりで悩まないでください!あきらめないで!

    我が子が発達障害だと診断されるとショックで、 不安なので調べると、現在の医学では発達障害の根本的な治療はほぼ不可能とされていることを知り、絶望的な気持ちになったかもしれませんが、 障害そのものを固定的などうにもならないものだと決めつけると、現状維持が精一杯ということになり、...
    閲覧数:34回0件のコメント
    じょうしょう塾カネアゲ店
    josyojp
    • 2021年12月17日
    • 1 分

    じょうしょう塾カネアゲ店

    https://www.youtube.com/watch?v=UX-LPC00VaA
    閲覧数:26回0件のコメント
    発達障害は改善できます!
    josyojp
    • 2021年9月29日
    • 1 分

    発達障害は改善できます!

    発達障害は改善できます!
    閲覧数:55回0件のコメント
    無料見学個別相談会​お申し込み受付中
    josyojp
    • 2021年9月11日
    • 1 分

    無料見学個別相談会​お申し込み受付中

    ご利用者で無くても気軽にご相談が出来る相談会を開催します。​ お母さんが今抱えているお子様の悩み事を少しでも解決に導ける手助けをさせて頂きます。 ​開催日時 2021年9月15日~9月30日 ​開催時間 10時~17時の間 完全予約制 ​ご予約電話番号​029-352-3636
    閲覧数:33回0件のコメント
    あれもこれもやる、というのが本当に正しいのでしょうか?
    josyojp
    • 2021年8月24日
    • 2 分

    あれもこれもやる、というのが本当に正しいのでしょうか?

    ひたちなか市の児童発達支援放課後等デイサービスじょうしょう塾です。 発達障害の療育といっても、色々な種類があります。たとえば 1)行動療法 2)TEACCH 3)PECS 4)ABA応用行動分析 5)感覚統合療法 6)理学療法 7)作業療法 8)薬物療法 9)食事療法...
    閲覧数:71回0件のコメント
    発達障害の療育手法の種類
    josyojp
    • 2021年8月19日
    • 2 分

    発達障害の療育手法の種類

    ひたちなか市の児童発達支援放課後等デイサービスじょうしょう塾です。 発達障害の療育といっても、色々な種類があります。たとえば 1)行動療法 2)TEACCH 3)PECS 4)ABA応用行動分析 5)感覚統合療法 6)理学療法 7)作業療法 8)薬物療法 9)食事療法...
    閲覧数:75回0件のコメント
    応用行動分析(ABA)とは?
    josyojp
    • 2021年8月19日
    • 4 分

    応用行動分析(ABA)とは?

    ひたちなか市の児童発達支援放課後等デイサービス多機能事業所じょうしょう塾カネアゲ店が療育支援のベースにしているABA(Applied Behavior Analysis:応用行動分析)は、 人の行動を個人内の問題とせず 環境(人や物)との相互作用の結果として捉えることで、...
    閲覧数:79回0件のコメント
    無料見学個別相談会
    josyojp
    • 2021年8月14日
    • 1 分

    無料見学個別相談会

    2021年度 無料見学個別相談会 ​お申し込み受付中 ご利用者で無くても気軽にご相談が出来る相談会を開催します。 ​ お母さんが今抱えているお子様の悩み事を少しでも解決に導ける手助けをさせて頂きます。 ​ 開催日時 2021年8月18日~8月23日...
    閲覧数:54回0件のコメント
    北関東初上陸♪「ハノイの塔」
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 1 分

    北関東初上陸♪「ハノイの塔」

    最近事業所でブームになりつつある「ハノイの塔」 こちらは、Rikui式知育具。 この知育具は、論理的思考・空間認知・創造性・計画性の向上に繋がれるものです。 先日じょうしょう塾に、Rikuiメソッドの川田先生をお招きして研修会を開きました。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    就学に向けて
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 1 分

    就学に向けて

    幼稚園や保育園の年長さんになると、次は小学生。 発達面でちょっと気になることがあるお子さんですと、小学校に入学した後のことが心配になりますね。 就学前検診では、地元の小学校に進むか、普通級か支援級か、はたまた特別支援学校か、振り分けられることになります。...
    閲覧数:10回0件のコメント
    体験会にようこそ♪
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 1 分

    体験会にようこそ♪

    今日は新しいお友達が、じょうしょう塾の体験会に来てくださいました。 みんなで工作をしたり、歌を歌ったりゲームをしたりリトミックをしたり。 はじめはちょっと恥ずかしそうでしたが、すぐに慣れて一緒に活動してくれました。 学校休業日には、学習の時間以外の時間が長いので、いろいろな...
    閲覧数:4回0件のコメント
    色ソロバンで数のお勉強♪
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 1 分

    色ソロバンで数のお勉強♪

    よく見る色ソロバンですが 数の概念を育て。集中力をつけるのに役に立ちます。 10玉ずつ10列。きれいな色の玉が並んでいますね。 あえて5玉ずつに区切って使っています。 なぜでしょうか? 右手の指は5本、左手の指も5本。 5という数は、パッと見て把握できる数、なんですね。...
    閲覧数:2回0件のコメント
    よくあるご質問FAQ
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 4 分

    よくあるご質問FAQ

    Q)何歳から利用可能ですか? A)2歳未満から18歳までご利用が可能です。 Q)誰でも利用できるのですか? A)ご利用には受給者証が必要になります。詳しくはじょうしょう塾カネアゲ店にお問合せいただくか、ひたちなか市役所の障害福祉課などにお問合せ下さい。...
    閲覧数:11回0件のコメント
    障害があってもなくても
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 2 分

    障害があってもなくても

    じょうしょう塾カネアゲ店の代表の吉村仁です。 私がひたちなか市に学習塾を開いてから21年になりますが、 もう6年も前に書いた文章があります。 高田弁護士は中学時代の同級生で、 最も親しくしていた人の一人です。 高田弁護士は高校卒業までは健常者でしたが、...
    閲覧数:14回0件のコメント
    私は子供の頃、障害者だったのかもしれません。
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 6 分

    私は子供の頃、障害者だったのかもしれません。

    じょうしょう塾カネアゲ店の代表・塾長・児童指導員の吉村仁です。 私は子供の頃、障害者だったのかもしれません。 私の場合は生まれつき障害者だったわけではありません。生まれた時は健常者でした。 授業中に一人でベラベラおしゃべりをして学校の先生から毎日叱られていたり、授業中に漫画...
    閲覧数:18回0件のコメント
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 1 分

    難病患者さんが利用できる制度とサービス

    じょうしょう塾カネアゲ店です。 児童発達支援・放課後等デイサービスは、 身体障がい・知的障がい・精神障がい いずれかのお子さまが主にご利用になれますが、 難病患者さんが利用できるサービスでもありますので、 障がい手帳は無いけれども、ご病気で大変なお子さまには...
    閲覧数:3回0件のコメント
    経営母体である受験予備校常勝の塾長の吉村仁の、指導・支援の基本的な考え方です。
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 3 分

    経営母体である受験予備校常勝の塾長の吉村仁の、指導・支援の基本的な考え方です。

    児童発達支援・放課後等デイサービス事業所じょうしょう塾カネアゲ店です。 経営母体である受験予備校常勝の塾長の吉村仁の、指導・支援の基本的な考え方です。 発達障害などの障がいがあっても、勉強・学習は大事ですね。 でも、小手先ばかりでは、ダメなのです。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    管理者で児発管で保育士の深谷です
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 2 分

    管理者で児発管で保育士の深谷です

    改めまして自己紹介させていただきます。 私は、遡ること40年前、茨城県立保育専門学院を卒業と同時に、知的障害児施設に就職。その後結婚出産等の人生経験を積んだ後、縁あって自閉症に特化した知的障害者施設で働かせていただき、通算20年に渡って知的障害児者の皆さんと共に歩んでまいり...
    閲覧数:18回0件のコメント
    お子さまに、読み書き計算ができるようになってほしいですか?
    josyojp
    • 2021年8月12日
    • 2 分

    お子さまに、読み書き計算ができるようになってほしいですか?

    お子さまに、読み書き計算ができるようになってほしいですか? もしそうならば、勉強は「気が向いたらやる」といったことでは身に着かず、 「習慣づけ」です。 小学生はお稽古事をしたりしますが、 読み書き計算は他のお稽古事とは全く別で、 生きていくために必要な技術です。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    1
    2

    茨城県ひたちなか市・児童発達支援放課後等デイサービス多機能事業所じょうしょう塾カネアゲ店・応用行動分析(ABA)による発達障害改善