top of page

検索


josyojp
2024年4月4日読了時間: 1分
自己評価結果(公表)2024年3月
平成27年4月より、厚生労働省が放課後等デイサービスの支援の向上を図るため、「児童発達支援ガイドライン」を定めました。 当法人ではこのガイドラインに基づき、定期的に事業所の自己評価をして公開いたします。 児童発達支援 放課後等デイサービス 昨年の自己評価結果
閲覧数:52回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2023年5月10日読了時間: 1分
紙芝居の時間ですよ~♪
さあみんな座って 紙芝居の はじまりはじまり~♪ 読み聞かせには、心を育て、言葉を育て、感情を育てる、主に3つの効果があると言われています。 おうちでお母さんに絵本を読んでもらう「読み聞かせ」は至福の時間。 事業所でも絵本や図鑑を広げて読み聞かせしていますが、時には紙芝居を...
閲覧数:23回
0件のコメント
josyojp
2023年4月20日読了時間: 1分
春休みレポートその3(成長の木)
春は進学や進級など、成長をより強く実感する季節ですね。 「ぼくの手、わたしの手、こんなに大きくなりました」 手形で型取った木に、思い思いのカラフルな花を咲かせてカードに仕立て、 おうちの方に感謝の意味を込めてプレゼントしました。
閲覧数:15回
0件のコメント
josyojp
2023年4月20日読了時間: 1分
春休みレポートその2(ダイラタンシー現象の実験)
ダイラタンシー現象って何でしょう? 物体の内部に力がかかると、液体の状態から個体に変化する現象のこと、です。 ボールに片栗粉を入れ、水を徐々に加え、よくかき混ぜます。 手でこねこねして握ってみると、握っている間は固いのに、手を広げると?...
閲覧数:29回
0件のコメント
josyojp
2023年4月20日読了時間: 1分
春休みレポートその1(乗馬に行こう)
皆さまいかがお過ごしでしょうか? 春爛漫のひたちなか市より 久しぶりの更新です♪ 事業所の近くの陸上自衛隊勝田駐屯地は桜の名所ですが 花の時期が終わって、見事に新緑が萌える時期となりました。 過日、桜満開の頃ですが、春休みの一日を利用して乗馬に出かけました。...
閲覧数:22回
0件のコメント
josyojp
2023年4月8日読了時間: 1分
コピー: 児童発達支援・放課後等デイサービス自己評価表
平成27年4月より、厚生労働省が放課後等デイサービスの支援の向上を図るため、「児童発達支援ガイドライン」を定めました。 当法人ではこのガイドラインに基づき、定期的に事業所の自己評価をして公開いたします。 令和5年4月8日...
閲覧数:41回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
読み聞かせ
課題と療育を終えた小学生のNくんが、未就学児のYさんに絵本を読んであげています。 家庭でのNくんは末っ子なので、面倒をみてもらう方と思われますが、じょうしょう塾ではお兄さんぶりを発揮。 以前は高学年のOさんが読んでくれて、Nくんは見ている方でした。...
閲覧数:22回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
どんなお花がいいかな?
季節が変わって春の花が終わってしまったので、 事業所のプランターに植える花の苗を買いに、ホームセンターへ出かけました。 色とりどりの花たちを前に迷いに迷って選んだ花の苗。 お金を払って、自分で箱詰めして、車に積み込んで。 さあ帰って植え付けしましょう ♪~♪~♪...
閲覧数:19回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
いろんな経験をしましょう♪
コミュニケーションに困難さを感じている子、多いですね。 いろんな所に出かけていろんな人と出会いいろんな経験をしましょう。 公共交通機関も機会あるごとに利用しましょう。 「無理無理」と思うのはこどもに失礼です。 意外に、と言うのも失礼ですが...
閲覧数:33回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
ペーパークラフト
フリータイムになにやら黙々と制作に励んでいたHさん こんなに素敵なお弁当が出来ました。 食べることが好きで、作ることも好きで、手先が器用で、センス抜群。 将来の夢は、アイスクリーム屋さんかパティシエールになることだそうです。...
閲覧数:11回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
こんなんできました♪
それぞれの課題と療育を終えた後はフリータイム。 Nくん「先生粘土やりたいです!」 Sくん「オレもやりたい」 Hさん「あたしもやります!」 手につかない軽量粘土を使い、色を混ぜ合わせてイメージ通りの色になるまでコネコネ。 柔らかい感触を楽しみながら、思い思いの形にします。...
閲覧数:16回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
避難訓練を実施しています☆
月例の避難訓練で、避難・集合・点呼をした後 事業所最寄りの避難所までウォーキングをしました。 土地勘があるスタッフばかりではないので、道順を確かめながら歩きます。 長閑な春の陽射しの下、道端には様々な草花が咲いていました。 避難所を確認した帰りには、途中にある公園で一息。...
閲覧数:14回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
春休みの思い出その3(おやつ作り)
6月も間近になりましたが… まだまだ続く「春休みの思い出」をお送りします!(^^;) みんな大好き♪ おやつ作りをしました。 午前中利用のガールズとスタッフがパンプディングを作って冷やし固め 昼食後にはイケメンズが来所して加わり...
閲覧数:11回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
春休みの思い出その2(那珂湊線に乗ろう)
日々の送迎で、頻繁に通る踏切があります。 そこを走るのは、のんびりとしたローカル線。 レトロな駅が映画「フラガール」のロケ地にもなった、那珂湊線です。 「乗りたいねえ」と言いながら見ていた列車に、ついに!乗りに行きました。...
閲覧数:9回
0件のコメント

kaneage josyojuku
2022年5月25日読了時間: 1分
春休みの思い出その1 ♪(馬には乗ってみよ)
画像ストックから、春休みの出来事をいくつかご紹介します。 まずは「体験乗馬」から♪ 昨年の夏休みに初めて実施して好評だった体験乗馬。 続いて第2弾、第3弾と企画しておりましたが、コロナの感染状況が改善せず、やむなく延期としておりました。...
閲覧数:13回
0件のコメント
josyojp
2022年4月11日読了時間: 1分
児童発達支援・放課後等デイサービス自己評価表
平成27年4月より、厚生労働省が放課後等デイサービスの支援の向上を図るため、「児童発達支援ガイドライン」を定めました。 当法人ではこのガイドラインに基づき、定期的に事業所の自己評価をして公開いたします。 令和5年4月8日...
閲覧数:42回
0件のコメント


josyojp
2022年3月6日読了時間: 2分
発達障害の改善をする施設です
じょうしょう塾カネアゲ店は支援だけをする施設ではなく、改善をする施設です。 支援は大きくなってからでもできますが、改善のために学ぶには、未就学のタイミングがベストです。 【才能の逓減の法則】をご存じですか?8歳までに人格形成されるのです。...
閲覧数:51回
0件のコメント


josyojp
2022年1月29日読了時間: 2分
ひとりで悩まないでください!あきらめないで!
我が子が発達障害だと診断されるとショックで、 不安なので調べると、現在の医学では発達障害の根本的な治療はほぼ不可能とされていることを知り、絶望的な気持ちになったかもしれませんが、 障害そのものを固定的などうにもならないものだと決めつけると、現状維持が精一杯ということになり、...
閲覧数:47回
0件のコメント




josyojp
2021年8月24日読了時間: 2分
あれもこれもやる、というのが本当に正しいのでしょうか?
ひたちなか市の児童発達支援放課後等デイサービスじょうしょう塾です。 発達障害の療育といっても、色々な種類があります。たとえば 1)行動療法 2)TEACCH 3)PECS 4)ABA応用行動分析 5)感覚統合療法 6)理学療法 7)作業療法 8)薬物療法 9)食事療法...
閲覧数:77回
0件のコメント
bottom of page