top of page
検索
kaneage josyojuku
2024年9月5日読了時間: 1分
小さな100点と大きな100点
先日プラバンキーホルダーを作成した時のエピソードをご紹介します。 絵について、これは何の絵?と尋ねたら 『キラキラはおめでとう』 『100点は1番』 なんでこれを書いたの? 『もらったときに嬉しかったから』 と話してくれました。...
閲覧数:10回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年9月5日読了時間: 1分
すてきなお山座り
一日の終わり「帰りの会」は集合するところから始まります。 めいめい座りやすい姿勢で座ります 三角座り?体育座り?お山座り? 地方によって呼び方は様々ですが いつもお手本となるような姿勢をとってくれるのがTさんです。 この姿勢のままで、職員の話に耳を傾けます。...
閲覧数:4回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年9月5日読了時間: 1分
引渡し訓練 in 金上ふれあいセンター
災害は忘れた頃にやってくる…ということで… じょうしょう塾では、7/26 大規模災害想定の引き渡し訓練を行いました。 地域の指定避難所である『金上ふれあいセンター』へ移動し、保護者様への引き渡しを実際に行いました。 地震をはじめ、火災・漏電・断水など避難所への移動は様々状況...
閲覧数:4回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年8月6日読了時間: 1分
交通ルールを学ぼう
抜けるような夏空の下、安全運転中央研修所附属交通公園に出かけました。 同じ市内とあって移動時間は15分程度。 市内の小学生は何度か訪れた経験があるとのこと。 市外の子もいるし、職員にとっても勉強になるし、で、交通安全研修を受けてきました。...
閲覧数:15回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年8月6日読了時間: 1分
ポンポン de アート
猛暑続きで体力の消耗が著しい昨今ですね(^^;) 外出しない日にはエアコンの効いた環境下で、みんなで工作したりゲームしたり、小集団ならではの活動をします。 今日はエコなアートを楽しみました。 R-1などの空き容器に絵具を溶かし入れ、口にメラミンスポンジを差し込んで逆さにし、...
閲覧数:6回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年8月6日読了時間: 1分
いせきぴあに行って来ました
みなさんは「いせきぴあ」をご存知ですか? 「いせきぴあ」は茨城県埋蔵文化財センターの愛称で、城里町にあります。 (詳細はホームページをご覧ください) じょうしょう塾があるひたちなか市からは少々距離がありますが、ドライブがてら出かけてみました。...
閲覧数:7回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年8月6日読了時間: 1分
じょうしょう塾の夏到来♪
いよいよ2024年の夏休みが始まりました。 パリオリンピック・パラリンピックの開幕ももうすぐ。 暑くて熱い夏の到来ですね。 いつもはご利用時間がかぶらない未就学児さんと中学生が出会い。 未就学児さんから誘っておままごとが始まり。 なんと微笑ましいコミュニケーションでしょう。...
閲覧数:8回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年8月6日読了時間: 1分
からだを動かそう
酷暑が続いていますが… みなさまいかがお過ごしでしょうか? じょうしょう塾では、限られたスペースでも、『効率よく・効果的な刺激を与えられる運動』をすべく、日々取り組んでいます。 次回は、あたらしいメンバーのご紹介もありますので…お楽しみに★
閲覧数:5回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年7月10日読了時間: 1分
将来はインテリアデザイナーかな?
就学を目前にしてご利用を開始されたSさん。 保護者様は、「ちゃんと席について居られるかしら」「集団生活についていけるかな」とご心配でした。 ピカピカの1年生になって早くも3カ月が経とうとしている現在、毎回元気な挨拶と共に入室されます。...
閲覧数:20回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年7月10日読了時間: 1分
初めての作品
じょうしょう塾では、児童発達支援事業も行っております。 言葉がまだ出ていない子や、保育園・幼稚園での集団生活にまだ馴染めていない子がご利用になっています。 ご利用開始時にほとんど発語のなかったAさん、今ではたくさんお話できるようになり、時には職員に「ごめんなさいは?」等ツッ...
閲覧数:18回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年7月10日読了時間: 1分
水分補給してますか?
6月とは思えない異常な暑さが続いています。 今日の熱中症指数は「厳重警戒」レベルでした。 エアコンの使用は言わずもがな。 こまめな水分補給が必須です。 普段から「水分を取りましょう」と声掛けはしていますが、応じる子・応じない子、反応は様々です。...
閲覧数:6回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年7月10日読了時間: 1分
いろんなかたち
ニューブロックは未就学児さんから中学生までみんな大好き。 課題と個別療育に取り組んだ後のフリータイムに思い思いの物を作っています。 トーマスが大好きなTさんは青い電車 ゲーム好きなKさんは剣や機関銃 Iさんはマイブームのバケモノ...
閲覧数:5回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年7月10日読了時間: 1分
得意なことを伸ばそう
Aさんは作ることが得意です。 イメージしたことを形にする能力に長けている上に手先がとても器用です。 創作中には素晴らしい集中力を発揮します。 輪ゴムを釘にかけて形作る療育具、これがけっこう難しく、 片方掛けたらもう一方が外れてしまったりして、なかなか思うようにいきません。...
閲覧数:6回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年7月10日読了時間: 1分
成長に立ち会える喜び
この春小学校を卒業し中学校に進学したTさん じょうしょう塾も卒業される予定だったそうですが ご本人の希望で「長期休みにはまた来たい」とのこと 入学式の前日に「またね」と挨拶してから1ヶ月とちょっとが過ぎ 先日保護者様と一緒にひょっこり顔を出してくださいました...
閲覧数:18回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年7月10日読了時間: 1分
営業日変更のお知らせ
昨秋よりお休みしておりました土曜日の営業を 6月から再開いたします。 社会見学・工作・科学遊び・屋外活動・おやつ作りなど 楽しい活動をいろいろと企画しております。 スケジュールの関係で平日(放課後)には出来ないこと 土曜日ならではの療育を行いますので、どうぞお楽しみに♪
閲覧数:9回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年4月16日読了時間: 1分
思いっきり遊ぼう♪
春爛漫 春には花粉症がつきものです 公園で思いきり走り回りたい! けど花粉症が大変なことに~ そうだ!体育館へ行こう ♪ 来所したらまず課題に集中して取り組み、個別療育を受け、それから移動します。 みんなが大好きな「だるまさんがころんだ」をしたり...
閲覧数:21回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年4月16日読了時間: 1分
送迎車のお掃除をしました
小学校を卒業した子が入学式を控えてまだ春休みだったある日。 みんなで、今までお世話になった送迎車のお掃除をしました。 中学生になったら部活で忙しくなりそうな子 時々顔を見せてくれる予定の子 学校がお休みの日に利用予定の子...
閲覧数:15回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年4月16日読了時間: 1分
雨の日のお出かけ~茨城県植物園~
外出を計画していた日が雨模様。 ですが、雨にも負けず風にも負けず 茨城県植物園へ出かけました。 雨の日には雨の日の歩き方を学ぶチャンスです。 傘をさして、周囲に気を配りながら歩きましょう。 熱帯植物園では、珍しい植物を見学したり、 水槽のガラス越しに亀と対話したり、...
閲覧数:8回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年4月10日読了時間: 1分
乗馬体験
じょうしょう塾ではおなじみとなった恒例行事、体験乗馬に出かけました。 今回初参加の方・2回目の方・3回目の方いろいろでしたが、 ブーツ・ヘルメット・エアベストを身に付ければかっこいい騎士に早変わり。 今回は馬場を出て、クラブの広い敷地にある池の周りをぐるっと一回りしました。...
閲覧数:12回0件のコメント
kaneage josyojuku
2024年4月10日読了時間: 1分
那珂湊線に乗りました。その3
現在は勝田駅から阿字ヶ浦駅まで運行されている那珂湊線ですが、 将来は、ネモフィラやコキアで全国的に知られているひたち海浜公園まで延伸される予定です。 沿線はほとんどが田んぼですが、チラッと太平洋を臨むことが出来ます。 普段見慣れているはずの風景も、車窓から見るとだいぶ違って...
閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page