top of page
  • 執筆者の写真josyojp

ちゃんと勉強したい中学生は受験予備校・学習塾と同じ利用ができます


ひたちなか市の児童発達支援・放課後等デイサービス事業所じょうしょう塾カネアゲ店です。

学習障がい・発達障がいなど、受給者証の取得ができる人は、

無理して学習塾や家庭教師に頼むのではなく、

じょうしょう塾カネアゲ店をご利用ください。

ちゃんと勉強したい中学生は、

受験予備校・学習塾と同じ利用ができます。

学習塾と同じように、

気が向いたらやる、といったご利用では、無理があります。

勉強は習慣づくりであり、

勉強は毎日のことであり、

勉強は訓練なのです。

可能な限り毎日のご利用をお勧めします。

気が向いたらやるのは、趣味というのです。

子どもにとっての勉強は、大人にとっての仕事と同じです。

大人の仕事と同じで、毎日やるのが当たり前です。

毎日が無理なら、せめて1日おきにご利用ください。

愚かな人は、テクニックで何でもうまくやれると勘違いしています。

でも、賢明な人は、マインドこそが最も大事であって、マインドがしっかりできていれば、テクニックなんか変幻自在であることが分かっています。

マインドがしっかりできていれば、知識なんかいくらでも、どうとでもなるのです。

じょうしょう塾カネアゲ店は、

水戸一高2名受験して2名合格するほどの指導力がある受験予備校常勝の吉村仁が代表であり児童指導員でもあり、

教員免許を持った児童指導員が他にも複数おり、

先生の先生もいますので、

テクニックでも知識でも塾の先生に負けませんが、

テクニックや知識はアタリマエで、

採用の段階から重視しているのは、

支援・指導していく上での「マインド」です。

マインドがしっかりしていれば、

不可能を可能にすることもできる。

本気でお子さまの人生を考えているのなら、

本気で支援させていただいている

じょうしょう塾カネアゲ店においでください。

受給者証があれば、ご利用になれます。

受給者証が無くても、まずはご相談ください。


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

春は進学や進級など、成長をより強く実感する季節ですね。 「ぼくの手、わたしの手、こんなに大きくなりました」 手形で型取った木に、思い思いのカラフルな花を咲かせてカードに仕立て、 おうちの方に感謝の意味を込めてプレゼントしました。

ダイラタンシー現象って何でしょう? 物体の内部に力がかかると、液体の状態から個体に変化する現象のこと、です。 ボールに片栗粉を入れ、水を徐々に加え、よくかき混ぜます。 手でこねこねして握ってみると、握っている間は固いのに、手を広げると? あ~ら不思議、液体に戻ってしまいます。 握ったり広げたり、そっと触ったりぎゅっと触ったり、においをかいだり、五感を使って楽しんだ後、大きな入れ物にたくさん作って、

bottom of page