top of page
  • 執筆者の写真josyojp

就学に向けて


幼稚園や保育園の年長さんになると、次は小学生。 発達面でちょっと気になることがあるお子さんですと、小学校に入学した後のことが心配になりますね。

就学前検診では、地元の小学校に進むか、普通級か支援級か、はたまた特別支援学校か、振り分けられることになります。

お子さんご本人と保護者様のご希望に沿う進路となる為には何が必要でしょうか? 発達の凸凹が、不登校や問題行動などの二次障害に繋がることの無いよう、早めの対策が功を奏することは確実です。

どの進路になったとしても、自己肯定感を持っていきいきと日々を笑顔で歩んで行って欲しい。それは、お子さんの周りの大人たちみんなの願いですね。

希望する未来に進むために、気になる面を支援して成長を手助けする。 課題は、基本的生活習慣であったり、言語面であったり、ソーシャルスキルであったり、お子さんによって様々です。

就学が気になる未就学児さんと保護者様は、どうぞお気軽にお問合せください。 就学後の学習指導も視野に入れたじょうしょう塾は、きっとお役に立てることと自負しております。

まずは、7月10日(土)の体験会においでください。 スタッフ一同お待ちしております。


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「うちのこ、なんだか言葉が遅いみたい」 ☆くんはもうすぐ3才になるおとこのこ。 初めて来られた時にはお母さんにしがみついていました。 場所に慣れてお母さんから離れたら、好奇心のままにあちこち元気に走り回っていました。 それから4カ月がたち、日に日に語彙が増えている☆くん。 療育の間きちんと座って、集中することが出来るようになりました。 机に向かって、書く練習も始めています。 他の子とおもちゃの取り

bottom of page