top of page
  • 執筆者の写真josyojp

折り紙名人


得意なことと不得意なことは、誰にでもありますね。 つい「できないこと」「不得意なこと」に目を向けがちですが、 「できること」「得意なこと」に着目して、自己肯定感を育てていきましょう。

じょうしょう塾にもいろんな名人がいます。 今日の名人は〇〇さん。 スタッフと一緒に、立体的な「あやめ」に挑戦しましたが、折り方の画像を見ても完成できないのはスタッフの方(^^ゞ 〇〇さんは画像を見ながらすいすいと折りあげ、工夫して茎や葉も作りました。

空間認識能力が高く、手先が器用な上に、創意工夫ができ、論理的思考もできる〇〇さん。 素晴らしい才能を活かせる方向性を、一緒に模索していきたいと思います。


閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「うちのこ、なんだか言葉が遅いみたい」 ☆くんはもうすぐ3才になるおとこのこ。 初めて来られた時にはお母さんにしがみついていました。 場所に慣れてお母さんから離れたら、好奇心のままにあちこち元気に走り回っていました。 それから4カ月がたち、日に日に語彙が増えている☆くん。 療育の間きちんと座って、集中することが出来るようになりました。 机に向かって、書く練習も始めています。 他の子とおもちゃの取り

年中さんの◇くんはおべんきょうがだいすき。 今日も机に向かい、鼻歌混じりでひらがなの練習をしています。 お手本を見てていねいに書けています。 ◇くんもうちょっと姿勢よくしましょうか。 えんぴつの持ち方もまだ練習中ですが、だいぶ筆圧が強くなってきました。 クレヨンを持ってくちゃくちゃ描くところから始まって、段階的に進めてきています。 スモールステップで褒められる機会をたくさん持ち、自信をつける。 そ

bottom of page