top of page

日々のこと

  • 執筆者の写真: kaneage josyojuku
    kaneage josyojuku
  • 2022年10月19日
  • 読了時間: 1分

季節の変わり目ですが、毎日が元気な「こんにちは♪」から始まるじょうしょう塾です。






元気なこども達同士ですから、日々いろいろなことがあります。

「送迎車の中で悪口を言われた」

「ボールをわざと強くぶつけられた」

「いきなりカンチョウされた」 

などなど決して見過ごすことはできません。


すぐにその場で、「今〇〇がしたことは良いこと?悪いこと?」と本人に問います。

ほとんどの子どもが、してはいけないことだとわかってしています。

相手は痛い思いをしているのだから、「ふざけただけ」では済まされません。


やられる方にも原因がある、という考え方は絶対にしません。

いかなる理由があろうと、暴力はいけない。というスタンスです。


まずはやって良いことか悪いことか、本人に判断させ、どうするべきか考えさせます。

「ごめんなさい」が言えたら、もうしないとお約束。


自分がされたらどんな気持ちがするか?

自分がされてイヤな事は友達にもしないこと。


ひとつひとつが経験であり学びですので、根気よく丁寧に対応していくことにしています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
送迎車の点検をしました

昨日は始業式、今日は入学式。 1年生も2年生もみ~んなピッカピカ。 進学・進級おめでとうございます。 これから毎日ピカピカのこども達の送迎に大活躍する車の点検を行いました。 それから、非常時にやむをえず停車する際、停車していることを他の車に知らせる為の目印、三角板(停止表示...

 
 
 

Comments


茨城県ひたちなか市・児童発達支援放課後等デイサービス多機能事業所じょうしょう塾カネアゲ店・応用行動分析(ABA)による発達障害改善

bottom of page