top of page

検索


空気の力を体験しよう
空気って、普段は意識していないけど、実はすごいんです。 ということを実感する為に、ペットボトルと風船を使って空気砲を作りました。 ペットボトルに取り付けた風船を引っ張って離すと、ペットボトルの口から空気が発射され・・・と、原理を学んでから作り、的当てをして楽しみました。...
kaneage josyojuku
6月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


世界に一つだけの花
じょうしょう塾では今、紙の花作りがブームです。 一枚一枚紙を貼り合わせていくと、ご覧のような素敵な花が出来上がります。 何の花に見えるかな? バラの花?牡丹の花?蓮の花のようにも見えますね。 色の好みはそれぞれ。 貼り合わせ方も人それぞれ。...
kaneage josyojuku
6月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


雨の日のおでかけと挨拶
外出を計画していた土曜日の朝、雨がかなり降っていました。 そんな日には、雨の日なりの歩き方を学ぶチャンス。 傘やレインコート・長靴持参で準備万端です。 今回の目的地は、那珂市の茨城県植物園の県民の森です。 まずは鳥獣センターでクジャクや白鳥・フクロウを見学。...
kaneage josyojuku
5月14日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


まなぶってたのしいね
じょうしょう塾では、学習支援を療育の柱にしています。 学習支援とは? 端的に言えば、読み書き・計算を身に付ける支援をすることです。 どんな障害があるか、もしくは無いか、に関わらず、数や数字・文字や言葉を使いこなせるようになることを目標にしています。...
kaneage josyojuku
5月14日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


土曜日はお得⁉
土曜日の午前中は課題を終えてから運動プログラムを行っています。 4歳から17歳まで年齢は様々ですが、理学療法士の立案に基づいて個別・小集団それぞれの方法で取り組みます。 継続は力なりと言いますが、まさにその通り。 利用者だけでなく職員も筋肉がついてきました。...
kaneage josyojuku
5月14日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント
送迎車の点検をしました
昨日は始業式、今日は入学式。 1年生も2年生もみ~んなピッカピカ。 進学・進級おめでとうございます。 これから毎日ピカピカのこども達の送迎に大活躍する車の点検を行いました。 それから、非常時にやむをえず停車する際、停車していることを他の車に知らせる為の目印、三角板(停止表示...
kaneage josyojuku
4月10日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


ほしいも神社散策
ひたちなかといえば干し芋。 海からの風で乾燥した干し芋の味は格別です。 市内阿字ヶ浦にあるほしいも神社は、堀出神社の別宮で、「干し芋」と「ほしいもの」の両方の意味があり、「ほしいものが手に入る」ご利益があるそうです。 気持ち良く晴れた日、神社のある高台からは青い空と青い海を...
kaneage josyojuku
4月10日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ブームに乗って♪
最近話題の「大ピンチずかん」 じょうしょう塾の本棚にも仲間入りしました。 さすが話題になるだけのことはあるもので みんなクスクス笑いながら読んでいます。 ふだん絵本に関心を示さなかった子も夢中。 ひらがな・カタカナが読める子は声に出して読み...
kaneage josyojuku
4月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


体験乗馬
すっかり恒例行事となった体験乗馬に行ってまいりました。 今回は小学3年生から中学1年生の4名が参加です。 みんな経験者なので余裕の表情で馬上の人となりました。 まずはブーツ・エアベスト・ヘルメットで装備万端。 エイっと馬にまたがって、インストラクターさんのリードで動き出しま...
kaneage josyojuku
4月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


茨城県庁見学
午前中に課題・療育に取り組み、お昼をいただいてから お隣の水戸市にある茨城県庁を見学。 閉庁日だったので係の方に案内していただくことは出来ませんでしたが、あらかじめワークシートを準備し、見学の目的を持って出かけていきました。 高速エレベーターで一気に25階の展望ロビーへ。...
kaneage josyojuku
4月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


那珂湊線に乗って阿字ヶ浦へ♪
春休みの一日、近くを走るひたちなか海浜鉄道那珂湊線に乗ってお出かけしました。 一両編成でとことこ走るローカル線ですが、鉄道マニアの間では話題らしく、カメラを持った方が車内や沿線にいらっしゃいます。 中根駅周辺には早咲きの桜が咲き、途中の那珂湊駅は映画「フラガール」の名場面の...
kaneage josyojuku
4月10日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


自己評価結果(公表)2025年3月
平成27年4月より、厚生労働省が放課後等デイサービスの支援の向上を図るため、「児童発達支援ガイドライン」を定めました。 当法人ではこのガイドラインに基づき、定期的に事業所の自己評価をして公開いたします。 児童発達支援 放課後等デイサービス
josyojp
3月27日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


続・ホットケーキを作ろう
土曜日最年少のYさん4歳もはりきって参加しました。 ボールが動かないように押さえてくれているのは中学男子。 自分から進んでサポートしてくれています。 少子化の影響で、いろいろな世代が交流する機会の少ない昨今ですが、まるで大家族のように和気あいあいと活動できることは貴重な体験...
kaneage josyojuku
3月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ホットケーキを作ろう
土曜日の午後、おやつにホットケーキを作りました。 まずは身支度を整えて集合。 必要な道具や材料を話し合います。 それから丁寧に手を洗って、はじまりはじまり。 上級生のお姉さん達はなかなか慣れた手つきで頼もしい限り。 みんなで作っておいしくいただきました。
kaneage josyojuku
3月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


やったね♪できたね♪ポイントカード
未就学児さんのYさん 「やったね♪ できたね♪ポイントカード」のシールを集めて、がんばったで賞をゲット! じょうしょう塾では、課題と療育を終えるとポイントカードに好きなシールを貼ることができます。 動物シールが好きな子・海の生き物が好きな子・恐竜が好きな子・キラキラシールが...
kaneage josyojuku
3月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


つるしびなの前でハイチーズ♪
明後日3日の桃の節句を前にして、つるしびなを作りました。 おひな様は折り紙で作り、それぞれ可愛いお顔を描きました。 お飾りの桃の花やハートは、型紙を紙に当てて形どり、ハサミで切って3枚合わせて立体的に仕上げます。 画像では見えませんが、一番下には紙粘土を丸めて玉を作り飾りに...
kaneage josyojuku
3月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


言葉のスイッチ
いつかのTVCMに「やる気スイッチ」というフレーズがありましたが・・・ 言葉にもスイッチがあります。 未就学児さんの保護者様から初めてお問い合わせをいただく時には、大概「言葉が遅い」ということを心配されています。 なかなか言葉にならない子・発音が不明瞭な子・喃語の段階の子、...
kaneage josyojuku
3月11日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


体育館で解放感
土曜日・学校休業日はまず課題と療育。 そして事業所内で運動プログラム。 理学療法士の指導に従って主に体幹を鍛える運動をします。 お昼休みを挟んで午後は工作や科学遊び・外出・おやつ作りなどいろいろな活動をします。 今回は市内の体育館をお借りし、広い場所で思いきり走り回りました...
kaneage josyojuku
3月5日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


もうすぐバレンタインデー♡
バレンタインデーにちなんで?備えて? 可愛いロリポップ型のチョコレート菓子を作りました。 板チョコを湯煎して、棒をつけた鈴カステラにコーティング。 チョコペンやチョコスプレーで飾り、冷蔵庫で冷やし固めて出来上がり。 4才から17才まで幅広い年齢の子どもたちが、仲良く譲り合い...
kaneage josyojuku
3月5日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


季節の工作
今年の節分は2日。 なんで? 豆まきしましたか? 恵方巻食べましたか? じょうしょう塾では、季節にちなんだ工作をしました。 鬼のお面が気に入ったTさんとSさん 恵方巻型のおみくじを作って運勢を占った女子たち。 どんな時代になっても、折々の行事は次の世代に伝えていきたいものですね。
kaneage josyojuku
3月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page