2 kaneage2022年7月25日1 分夏休み開始じょうしょう塾のあるひたちなか市では、21日から夏休みに入りました。 自治体によってはまだ入っていない所もあり、放課後の子と夏休みの子が混在しています。 そんな中、コロナの感染拡大が連日報道されていますね。 手洗いうがいはもちろんのこと、栄養や睡眠等で免疫力を上げ、ウィルスが目前に迫ってもへっちゃらな体を手に入れたいものです。 課題と療育を終えた自由時間、こども達は敷地内でシャボン玉に興じました。 シャボン玉って儚くてきれいですね(^^)
2 kaneage2022年7月20日1 分水戸弘道館見学Oくんは歴史が大好き。 日本史についてとても詳しく、じょうしょう塾の歴史博士です。 その知識の豊富さにはスタッフもたじたじ。 幸いスタッフの中に社会科教諭の資格を持つ者が居り、普段からOくんと歴史談議に花を咲かせています。 そんなOくんを含めたメンバーで、歴史ロードの散策に出かけました。 お隣の水戸市は水戸黄門で全国的に知られた歴史ある所です。 水戸市内には歴史ロードが九か所ありますが、今回は三の丸地区を訪ねました。 約2年前に建造された大手門付近を散策してから、水戸藩第九代藩主徳川斉昭が建てた水戸藩の藩校である弘道館を見学。 歴史ボランティアの方に説明していただきながらゆっくりじっくり見て回りました。 当時は殿様しか通れなかった入口から特別に入場させていただき、殿様が使われたトイレや湯殿の説明を聞いて興味津々。 歴史博士以外の子も説明に熱心に耳を傾け、とても立派な態度で見学することができました。 平日には課題と療育が主な活動ですが、土曜日や学校休業日には社会見学をはじめ、様々な活動を企画しています。 次はどこへ行こうかな♪
2 kaneage2022年7月20日1 分いろんな遊び今日も課題と療育がんばりました♪ さあ、フリータイムです。 今日は何で遊ぼうかな? 木製のケーキでお誕生日ごっこをする子・魚釣りに夢中な子。 それぞれ好きな遊びをしています。 遊びながら、お友だちとの関り方を学んだり、大きい子の真似をしたり。 外は猛暑ですが、事業所内は元気な声でいっぱいです。
2 kaneage2022年7月9日1 分創作の日今日は創作の日。 涼し気な風鈴のオブジェを作って窓辺に飾りました。 さっさと終わって時間が余った男子ふたり。 こんなこともあろうかとストックしておいた段ボールの出番です。 工作が好きなふたり、仲良く相談しながらロボットを作りました。 創意工夫を重ねながら、スタッフはほとんど助言せず、ふたりの力で完成♪ うまく立たせることができなかったものの、座らせるのもまたヨシ。 一緒に並んでハイポーズ。テディベアみたいで可愛いですね♡ ちなみにロボットの名前は、ふたりにちなんで「〇〇すけ」と命名。 (〇〇は個人情報の為、ナイショです)
2 kaneage2022年7月4日1 分水辺へのドライブまだ7月初めというのに、夏休みみたいな猛暑が続いています。 こんなに暑くても、元気なこども達は一日中屋内になんて居られませんよね(^^;) 今日は午後からドライブに出かけました。 目的地は事業所から片道30分ほど、お隣の水戸市郊外にある楮川ダム。 「水戸市内にこんな所があったの?」と、市民でもあまり知らない場所です。 水と緑の風景は涼しげで、ちょっと降りてみたら、さすがは水辺。 涼しい風が吹いていました。視界が開けて解放感があります。 季節によっては渡り鳥が見られたりするようですが、今は何も居ず。 知る人ぞ知る場所なので、人がたくさん居るわけでもなく、渋滞もなく、無事帰ってまいりました。